ただいまです~。
自転車登園はトータル5分程度の短縮でした。
それでも自転車の爽快感は格別です!
先生方も息子の初ヘルメットが珍しくて、どう考えても先に上着~靴下~靴が先になのに
真っ先にヘルメットを装着していただきました(笑)
つけたところが見たかったらしい分かります。
そして帰宅時、バッテリーの残り9%、走行距離2Kmになってました~。
1週間で充電、これが普通なのかな。
いや先週やはり走りすぎたか・・・・(^_^;)
初充電!!
今日は居酒屋の店先で肴購入~。
息子は膝の上でチーズをパクパク。
保育園で夕食完食してきても毎回これです。
最後は飽きて頭にチーズ乗せ始めてましたが(笑)
豚の角煮は初めて買いましたが、美味しかった!
やる気の無かった年上部下♂が、この2日で自分の仕事の危機感を感じたようです。
積極的に仕事を探したり、多少雑談減らしたり。
それでもやはり適当な指示や解答をパートナーにしていたのを発見し
怒ったり呆れたりしましたが、他の部署に割り振った仕事もこちらに戻して
新しい仕事を回したり調整しつつ。
帰り際にぽつり本音。
「ほんと俺の仕事って薄っぺらくて、誰でも出来るレベルですよね」と悲しそうに笑う訳ですよ。
ようやく分かりましたか、危機感感じてくれましたか。
だったらもっと覚えようよ、そうじゃないと技術職はやれない。
様々なタイプの人がいて、フォローすればするほど何もしなくなる人。
ちゃんと応えよう、と吸収する人。
年齢重ねても、成長しようとする人、諦めてしまう人。
並行して仕事を進められる人、出来ない人。
アドバイスを素直に聞ける人、反発する人。
様々です。
追い詰められないと本気になれない人も多いですね。
今回突き放してみて、ようやく気づいてくれたようですが
マイナスからのスタート、ここから成長してくれるかここまでか。
素直に成長してくれるか、殻を破れず立ち止まるか。
年下で女で子持ちの上司のいう事、プライド捨てて吸収して成長するのか。
明日から見極めたいと思います。
正直育児より疲れますぜ(爆)
でも自分の事だけやっていたら、課長とは言えませんよね。
こちらも自分に対するプレッシャー、周囲からのプレッシャーと戦ってます。
中間管理職の晩酌です。