哺乳瓶の歴史。
新生児の頃に病院の売店で適当に購入したのがピジョンの母乳実感@160mlでした。
- ピジョン 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス製 160ml ライトグリーン/ピジョン
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
しばらく母乳育児だし、哺乳瓶要らないだろうと思ってましたが
即乳腺炎になったり、痛くて授乳出来なかったり。
そして保育園確定しているのに哺乳瓶を使えなくなったら困るので
出産前は準備しませんでしたが、やはり必需品でした
その後手動の搾乳機をこれまた「とりあえず」購入したら
これ、乳首があれば哺乳瓶になるんだ・・・・と後から知ったり
- ベビーリズムさく乳器 手動タイプ PPSU/ピジョン
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
月齢に合わせて乳首もサイズアップするんだ~と後から知ったり。
- ピジョン 母乳実感乳首(シリコーンゴム製) 1ヶ月から Sサイズ 丸穴 2個入/ピジョン
- ¥998
- Amazon.co.jp
3か月から無認可保育園に預ける際に、哺乳瓶は準備品だったので
これまた慌てて購入。
飲む量が増えたので、250ml用@ピジョンを。
- ピジョン 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス製 240ml ライトグリーン/ピジョン
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
先月、哺乳瓶以外も使ってみようかなと
セールだったのでこちらも購入。
- ピジョン マグマグ スパウト/ピジョン
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
初産だといろいろ知らないことありますね~
そして洋服だけでなく、哺乳瓶もサイズアウトするってヽ(;´ω`)ノ
児童手当、3歳未満15,000円/月って結構重要です~。
(とりあえず手当関連は全て貯蓄しておく予定です)
こだわりの哺乳瓶もいろいろあるようですが、そんな余裕はなく
いつも「今必要!!」と急いで購入していたので
互換性があるようピジョンで揃えた以外は本当に適当。
6か月くらいまでは母乳をあげようと漠然と思ってますが
だんだん母乳量も減ってくるし、足りなくなるし
外出時の哺乳瓶はガラスじゃなくて軽い方がいいなあと思い。
休憩中に恵比寿三越でこちらの哺乳瓶を発見。
ディフラックス S型哺乳瓶 250ml
(170mlタイプもあります)
1967年創業と歴史はあるのに斬新なデザイン。
このカーブ、ドクターベッタの哺乳瓶と似てますが
同じく空気が混入しにくくゲップが出ないような構造。
- ドクターベッタ哺乳瓶 Jewel ジュエル トライタン TT-240ml/ベッタ
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
ドクターベッタはガラス製もありますが
こちらはトライタンという割れにくいプラスチック製のみ。
とにかくカラーが豊富です。
中蓋がついてますが、あまり使わないかも~。
Amazonのレビューにあるように、底をきちんと締めないと確かに漏れます( ̄□ ̄;)!!
私は大雑把だし、ちゃんとすれば防げるんじゃないかな。
軽いので外出用に携帯するのには助かります。
色も可愛いし
出会い頭、適当衝動買い品です(笑)
育児グッズも育児も、流行もあるし人それぞれ好みもあるし
雑誌もスポンサープッシュしてるものばかりで、実際どうなのか??だし
完璧なものを求めても無理~!!
その都度いいと思った事を試してみて、
失敗したらそれはそれで自己責任で学習していけばいいかなと。
息子は元気に育っているし、まいっか:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
私のセレクト育児グッズは本当に適当なので
おススメというか単なる購入履歴記録になってます(^_^;)
1年違うと流行も変わるし、今までだったことが
になったりするし
ほんと「今だけ!」ですね
- ディフラックス S型哺乳瓶 250ml フューシャピンク (775080)/ディフラックス
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- ディフラックス S型哺乳瓶 250ml ターコイズブルー (775081)/ディフラックス
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
ディフラックス S型哺乳瓶 250ml レモンイエロー (775082)/ディフラックス
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- ディフラックス S型哺乳瓶 ブラック 250 755034/Difrax
- ¥1,680
- Amazon.co.jp