ただいま~。
朝blogUP出来ないくらいバタバタで、ようやく帰宅@15時。
ここ2週間、乳腺炎というか乳口炎トラブルで参ってました
昨年乳腺炎でダウンしてから、ずっと右胸の白斑(詰まり)が出たり薄くなったり消えたり。
1度出たら長いお付き合いになるそうなのですが
私の場合はバストのサイズが大きい上に母乳過多なので
下側の母乳がうまく出なくて、ただでさえ詰まりやすい。
何とか努力して一進一退してましたが、夜の授乳後、胸が痛くて痛くて眠れず。
チクチクジンジン、胸が痛くて取ってしまいたいくらい(TωT)
母乳を止める薬を使いたい!と思う事が何度もありました。
痛みも最初1時間程度だったのがどんどん延びて2~3時間。
夜問題ないかと思えば、朝の授乳後痛くて痛く午前中が終わったり。
母乳外来が混雑していたのと復職前で時間が合わなかったりで
取れた予約が2週間先。その間自分で色々試してみまして。
夜母乳が作られるので、ランチ以降の食事はカロリー制限してみたり
お餅や乳製品や砂糖も控え気味にしたり(全く取らない訳ではなくて、量を控える)
お灸を買ってみたり、搾乳してみたり、冷えないようにしたり。
マッサージしたり、口内炎の薬を塗ってみたり色々やってみて
白斑が薄くなったり楽になったりしてたのですけれども。
母乳が溜まらないよう、胸がカチカチになったら搾乳する→
ただでさえ母乳過多なのに、更に母乳が作られてパンパンでカッチカチ。
しかし搾乳しないとそれも痛い(>_<)
どうしたら良いのか分からないままで。
夜眠れない時間がどんどん長くなり、睡眠時間がずれるようになり。
とうとう昨日は日中も授乳後痛くてたまらなくなり(ノДT)
お友達とランチ中でしたが、会話もきつくなってしまい。
これはもう駄目だ~!!!と観念しました。
痛み止めも処方して貰いたいので
(予約したクリニックの助産師さんメインの母乳外来では処方されない)
本院の産婦人科の母乳外来に行こうと電話。
予約するのと緊急で入るのは+1500円違うのですがもう限界でした
しかしやはり一杯で、申し送りしておくのでどうしても辛かったら夜電話するか
翌朝8時に電話して下さいと。
幸い昨夜の痛みは1時間くらいで消えたのでそのまま
今朝8時に電話をしたら「8時半なら入れます」との事。
まだ顔を洗っただけだったのでΣ(~∀~||;)、慌てて支度して息子とダッシュ。
無事母乳外来、受診してきました~。
痛み止めと塗薬のゲンタシン軟膏。
ここまで我慢する必要、なかったんですね・・・・。
もっと早く行けば良かったのですけれども。
「授乳が落ち着くまではこんなもの、みんな我慢しているレベル」と
勝手に思い込んでしまっていました。
復職後の搾乳時間アドバイスも受けられたし良かったです。
私の場合は母乳量を減らしたほうが良いので
余っている新生児おむつを濡らして貼り付けるのも良いそうです。
(外出は出来ませんが・・・。)
キャベツ湿布も有名ですが、今野菜高騰してますしね(爆)
劇的によくならない限りは、週末の母乳外来の予約はそのままにしておいた方が良いとの事。
何とか数ヶ月で落ち着かないかなと思いましたが
私の場合は溜まりやすい詰まりやすいは多分ずっと変わらない。
定期的に母乳外来に通ったほうが良さそうです。
痛み止めを処方してもらうだけでも全然違うし。
(授乳中で市販の飲み薬を安易に飲めないので)
結論:
自己療法より早目に受診が解決への近道。
母体メンテ、産後結構お金かかりますね~(´□`。)
今月来月、月3万位かかってますよ。
ロタワクチンも3回で3万円受けるワクチンでお金がかかるのはこれだけですが。
来月無認可保育園でかなりかかるし「0歳児のうちは赤字」の洗礼を早速受けております。
診察後、ママ友さんとアポ。
ベビーの無料講座を受けて、久しぶりにサイゼリヤ!
ワンコインランチにドリンクバーで600円。
平日の恩恵です。
復職前に保育園の情報交換やあれこれ。
保育園によって準備品が全然違うのですね~。
認可保育園は準備するものが多くて大変だなあ。
痛み止め飲んで寝たい~。